ヤマモトです。
あけましておめでとうございます!
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
ヤマモトです。
あけましておめでとうございます!
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
ヒロキヤマモトです。
2020年のここ最近の活動レポートです。
YouTubeを2020年8月26日に再スタートしました。現在総動画本数は95本です。
去年、2019年の4月~5月ごろに即興動画を80本アップロードしたときは、ライブ配信のアーカイブで行っていました。
ですが今回は少し方向性を変えて、自分で録画をした中で納得のいくものを投稿する、という方針に変更しました。
どちらにせよ即興演奏で、楽譜も何も見ていないので、やっている事としては条件的には同じです。
ですが、決定的に違うことはきちんと1つ1つの演奏ごとにマスタリングを行っている点です。あとは数十テイクの中から1テイク選んでいます。
おそらくこれが利いたのか、去年よりも聴いて下さる方が増えています。
今だと50再生程度されて5いいね程度もらえている状況です。
YouTubeでは即興でのピアノ演奏をしています。
ちなみに、これをInstagramにも投稿したところ、0からフォロワーさんが60人に増えました。動画の再生数と比例していないので、Instagramのシステムなのかな、という懐疑的な部分はありますが。
ただ、いずれにせよInstagramは「いいね」が来やすいようになっているのか、とにかくリアクションが来ます。海外で似たようにピアノ演奏動画を発信している作曲家/アーティストの方が多いですね。
そのような方の投稿を逆にこちらも見たりして、音楽を楽しむことも多いです。
YouTubeを始めたことが今年一番大きく変わったことかもしれません。
即興演奏動画というジャンルはかなり特殊だと思うのですが、その意味を理解して聴いて下さる方もいるので、すごく可能性を感じています。
純粋に、自分の表現の場として自由に演奏できるというのが楽しいですね。
さらに、録音データはMIDIで記録しているので、あとから気に入った曲を本格的な楽曲として完成させることも可能です。
また、失敗テイクの中には「曲になりそこねているダイヤの原石」のようなテイクがいくつもあるので、ミステイクの中でもテーマや曲想がうまくいっているMIDIデータはストックしておいています。
作曲を行うテンポが自分の中の生活に良い感じで組み込まれている流れが出来ました。
というのも、世に出す良い1テイクを撮るためには100テイク程度録画することも普通にあるからです。データが溜まります。
調子が良いときは一発録りで終わることもありますけどね。
即興演奏の動画を自分で見返すことで、客観的に自分を分析できるので、そこも気に入っています。面白いです。
オーディオストックの登録BGMの点数が306点になりました。
2020年はお陰様でオーディオストック楽曲点数300点を超えることが出来ました。BGM270点から300点数に行くまでが僕にとっては非常に大きな壁でした。
売上点数は累計714点です。
購入して下さった方々や関係者の皆様、どうもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/Ye4JkIOQDz— ヒロキヤマモト / 作曲家 (@hirokiyam) December 30, 2020
効果音・SEを入れないでBGMのみでの登録が300点を突破し、今年の目標が達成できたかな、と思っています。
最近投稿した楽曲
同時並行で放送事業へのBGM制作もしています。
BGMの点数が270点を突破したころから、ある程度やり尽くしたのかな、という感触もあったのですが、冷静に自分の今まで作った楽曲を聴きなおしてみると、全然まだまだ自分のやりたいことはやっていないな、と思うところが多く、むしろまだ何もスタートしていないんじゃないか、とスタート地点に帰ってきた感じです。
冷静に自分の曲を聴き返してみるのは個人的にかなりオススメです。
僕のやりたいことは、なにか1曲でも世に残るような楽曲を残すことなので、そこに到達するための道すじとして、もっと柔軟に試してみることが沢山あるし、楽曲のタイプも無尽蔵にあるな、と感じています。
やはりピアノ楽曲を作るのは楽しいですね。来年はオーケストラ系の楽曲ももっと多く作っていきたいと思っています。
累計販売点数も700点を突破し、本当にありがたい限りです。
購入して下さった皆様、本当にどうもありがとうございます。これに関しては筆舌に尽くし難いほど感謝の念でいっぱいです。
来年も精進していきたいと思っています。久石譲さんが、「音楽家だったら音楽で呼吸しなければいけない」と言っていたことの本質的な意味を最近よく考えています。
ということで、簡単な近況レポートでした。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ダンス(踊り)と生花を融合させた、華舞(はなまい)というオリジナルパフォーマンスを披露する華舞師・ 山本芙沙子(やまもとふさこ)さんの映像作品で、私の楽曲を使っていただきました。
こちらがその動画。「Floaty Flow」という作品です。
https://filmfreeway.com/FloatyFlow
映像作品は音楽とともに構成され、踊りと生花が合わさって、芸術的な空間表現になっています。
私の楽曲を使っていただいた動画はハリウッドのIndependent Shorts Awardsというアメリカの映画祭にて Best Screendance Shortの特別賞(2020年6月の月間賞)を受賞したそうです。
以下のリンクが受賞者の名前が載っているものです。
https://independentshortsawards.com/honorable-mentions-june-2020/
この国際映画祭はカリフォルニア州ハリウッドでライブ上映/イベントなどが年間を通じて行われているそうです。
映像を鑑賞し、その前衛的な試みと、それら「音楽と舞踊、生花」という組み合わせの妙に、最近忘れかけていた表現についての試行や思索を問いかけ直されました。
このような動画もアップロードされています。
このような新たな優れた表現をされている山本芙沙子さんの活動を今後も応援し、また楽曲を使っていただけたらと思いました。
動画でパフォーマンスを切り取れることや後から見返せることも、現代の芸術作品としての新たな切り口だと思います。
芸術系の音楽は需要があったのだと安心したところでもあります。
音楽は日常を彩る「色」のようなものであると思っています。
私も新たな道を探っていきたいと思います。
ヒロキヤマモト
山本芙沙子さん
ウェブサイト https://www.fusakoyamamoto.com/
ブログ https://ameblo.jp/
ヒロキヤマモトです。
2020年、あけましておめでとうございます!
今年も創作活動を引き続き頑張っていきたいと思います。
オーディオストックの売上点数は2020年1月1日現在、
累計で579点、販売音源数は300音源です。
僕の場合は効果音は 23点だけで、それ以外はすべてBGMです。
BGMをもっと増やしていきたいですね。
海外(ヨーロッパ)のゲーム制作案件でのBGM制作も進行中です。
英語でのメールのやり取りなので、とても勉強になります。
放送用のBGM制作も続けていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ヒロキヤマモトです。
いつも作品のご購入をされている皆様へご報告です。
オーディオストックの定額制/サブスクリプションの対応についてお知らせします。
・オーディオストックの定額制が始まった
・定額制とは?
・作曲家サイドについて/私の方針
・オーディオストックの定額制が始まった
\定額制プランスタート✨/
本日より月額2万円で20万点以上のBGM・効果音が使い放題になる、定額制プランをスタートしました!🎉
✓毎月5,000点以上の新作追加🎶
✓1契約で複数ユーザー管理🏢
✓テレビCMやインターネット配信まで利用可能📺詳細&お申し込みはこちらから😊https://t.co/sEBWZ6RTKh
— Audiostock@BGM/効果音販売! (@audiostock_jp) December 4, 2019
先日アナウンスがあったように、2019年12月4日からAudiostockの定額制プランが始まりました。
・定額制とは?
最近流行りのサブスクリプション(月額課金制サービス)です。
オーディオストックは月額2万円での年間契約になっています。
あくまでも契約中のプロジェクトで使用するというもので、契約解除後に、契約中にダウンロードした音楽作品を新たなプロジェクトで利用することは禁止されています。著作権契約に関わることですのでご注意下さい。
参考:「契約解除後、契約期間中に制作された映像作品の扱いはどのようになりますか?」
https://audiostock.jp/subscription
この点は特にYouTuberの皆さんあたりが注意したほうが良い点です。
契約中に使用した音源を違う動画でも使い続けたい場合は契約し続けるか、契約解除後に改めて購入する必要があります。
オーディオストックのツイートにも「プロ向け」と書いてあったことから、
放送の制作会社や広告動画制作会社向けなのかな、といった印象です。
・作曲家サイドについて/私の方針
私たち作曲家サイド(登録アーティスト側)では、定額制プランへの作品提供をする/しないを選べるようになっています。
こちらが本題なのですが、私の楽曲は、オーディオストックの定額制での提供は行いませんので、万が一待たれているお客様がいらっしゃいましたら通常の価格でご購入いただくようお願いします。
作品については、今後も単価を下げることなく良質な作品を提供していきたいと考えております。
オーディオストックでは作家の方針で販売の選択肢が選べるので、とても柔軟で有り難いです。
私は今後についても楽曲使用権のサブスクリプションの提供予定はありませんので、ご了承願えればと思います。
以上、簡単ですが、私の楽曲の販売方針についてのお知らせでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ヒロキヤマモトです。
2019年8月、ここ数ヶ月の活動レポートです。
4月〜5月頃にYouTubeには即興演奏を80本程度投稿しました。
毎日投稿で一日2〜3本アップロードをしていました。
一番伸びているのがKORG microKEYの動画です。
YouTubeのアナリティクスを見ていると、検索でそもそも即興演奏を探しにくる人はいないようで、製品名などで再生されるようです。
YouTubeでは海外の方にもコメントを頂けるので、音楽は凄いと感じます。
Audiostockで販売中のロイヤリティーフリー音源の累計売上点数が8月11日時点で510点を超えました。
関係者の皆様、どうもありがとうございます。オーディオストックは集客力が高いです。
毎月コンスタントに売れており、制作の励みになっています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/hTv1HFwEGW
— ヒロキヤマモト / 作曲家 (@hirokiyam) August 11, 2019
お陰様で、オーディオストックの累計売上点数が500点を超えました。
今までも色々とありましたが、500点突破というのはかなり大きな目標の1つです。
皆様、どうもありがとうございます。
ツイートにも書きましたがオーディオストックは集客力が高いと感じます。
購買意欲のある方々が音源を再生して下さっているので、再生数が比較的少なくても曲が売れます。
これからも精進していきたいと思います。
また、最近はゲーム用のBGM依頼をヨーロッパの方から頂き、制作しています。
日本のゲームは海外の方にもファンが多いのは知っていたのですが、ゲーム音楽に関しても作曲家の先輩方が築いてきた「ゲーム音楽のブランド力」のようなものがあること(特にチップチューン)を強く感じています。
海外の方に音源を販売するためのウェブサイトも製作中です。そちらはまた追ってご報告したいと思います。
オーディオストックに投稿してある曲のカスタム依頼(ループにしてほしい、動画に合わせてほしい、等)や作曲依頼も受け付けています。
distant.record@gmail.com
までお気軽にどうぞ!
以上、簡単な近況報告でした。
2019年の4月になってから、YouTubeのピアノ演奏チャンネルで生放送を始めました。気の向いたときにゆったりとしたピアノを弾いています。
現在、動画は70本程度です。
生放送のアーカイブを残しているので、
興味のある方は見て頂けると嬉しいです。
また、MIDIデータ(演奏データ)はすべて記録しているので、作曲をご依頼される時などに「この動画のここの部分」という風に言って頂ければ作曲・編曲依頼での対応も可能です。
どうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。2019年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
去年はお陰様でオーディオストックの累計販売数が400点を超えました。 続きを読む 2019年、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
ヒロキヤマモトです。
お久しぶりです。
ブログが夏を飛ばしてしまいました。そろそろ秋の気配もしますね。
ここ数ヶ月は放送用のBGMをメインで制作していました。あとはミキシングやマスタリングの依頼を受けていました。
放送用に提供している楽曲は、iTunes Store等で販売したりウェブで自由に公開して良いというかなり自由度の高い契約にさせて頂いているので、そのうちポートフォリオとして公開していきたいと思います。
改めて整理すると、作曲関係では
1.放送(テレビやラジオ)に提供する用の楽曲
2.ロイヤリティーフリー用の楽曲
今はこの2種類をメインで作っています。
続きを読む 2018年9月の近況報告。YouTubeのコンテンツIDの話など。AudioStockで9月の無料音源のコーナーにピアノ音源が掲載されています。
ヒロキヤマモトです。
久しぶりの近況報告となります。
今回はこの2点が主な内容になります。
オーディオストックで、過去にmp3形式のみで登録していた楽曲が65曲あったのですが、それらのすべて楽曲のWav形式の追加登録を行いました。
古いPCを立ち上げて、1曲1曲を探していったのでかなり地道な作業となりました。
ということで、私がオーディオストックにアップロードしている楽曲はすべてデータがある状態ですので、「楽曲を使いたいけど尺を調整したり、音色の変更、楽器の追加などの編曲をして欲しい」といったご要望がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
蛇足ですがオーディオストックでは2018年4月がWavの追加音源の締め切りになっていましたので他の作家さんもそこに間に合わせていると思います。
また、もしかしたら将来的には映像系など48kHz/24bitあたりのクオリティ求められるかもしれません。その際の再登録にも対応できるようにしていきたいと思います。
とあるレコード会社さんにお声がけを頂き、BS放送など放送局用途で使われる音源の提供をさせて頂く運びになりました。
こちらはレコード会社と私が専属契約をしたという訳ではなく、あくまで曲単位で楽曲提供を行うという形です。
ですので、関係としてはビジネスパートナーのようなものになります。
私は今まで通りフリーでの活動となります。
オーディオストックなどのストック系のサービスと合わせて、活動を行っていけたらと思っています。
また、フリー音源サイトのDOVA-SYNDROME様との作家登録を取り下げました。
DOVA-SYNDROMEにアップロードしていた楽曲は私のサイトのほうからダウンロードしてご使用出来るようにしていきたいと思っています。
まだ構想段階ですが、BOOTHからのフリーダウンロードという形にしたいな、と思っています。
No.152456 和風のピアノソロ。一寸先の儚さの様を表現
No.152469 不気味な合唱曲。ゲームのダンジョン等に
No.153627 静寂を表現したピアノと弦の楽曲
ループバージョンもあります。 続きを読む 2018年5月の近況報告と音源紹介。オーディオストックへのアップロード全音源のWAV化完了。放送局向けのBGM制作を始めました。
ヒロキヤマモトです。
2017年も終わりますね。今年も一年間、どうもありがとうございました。
2017年はクレオフーガ主催の「第二回 四国西予ジオパークミュージックコンテスト」に楽曲採用を頂いたり、企業様からのお仕事を頂いたりと、感謝の一年だったと思います。
また、今年の後半に映画祭のコンテスト用に楽曲提供をかなり出来たようです。(無償で提供する形式のものです)
ちなみに2017年12月31日現在で、
AudioStockの楽曲登録数がBGMのみだと全部で247曲になりました。(SEも含めると、総合音源数は263件です。)
一応、去年の年末に言っていた200楽曲は突破しました。
楽曲が多くなってきたので、管理も結構大変になってきた今日このごろです。
来年は300曲を目指して頑張っていきたいと思います。
さて、では最近登録したオーディオストックのロイヤリティーフリー音源です。
No.127436 “Victoria” 約3分の、幻想的で現代音楽的なピアノ楽曲
No.128591 “Reason” 30秒CM/企業VP用。幻想的なピアノ曲
No.129367 “Stream” 弦とピアノのゆったりとしたオーケストラ 続きを読む 近況レポート&最近の投稿楽曲紹介など。2017年もありがとうございました。
ヒロキヤマモトです。
もうすっかり秋ですね。
2017年4月~9月までの投稿音源の紹介です。
その中から厳選して紹介します。
詳しく音源を見たい方は
https://audiostock.jp/account/2285/audio_list?page=11
このあたりからどうぞ。
最近登録したオーディオストックのロイヤリティーフリー音源です。
静かで秋らしい雰囲気のピアノ曲が中心です。スマートフォンからだと重いかもしれませんので、パソコンでの閲覧推奨です。
No.112552 “Misty” 霧がかかった様な奇妙/不思議なピアノ曲
No.113309 “Midnight Blue” 約45秒のピアノ曲。夜の静けさのような曲
No.115906 “蜃気楼” まどろみの様なピアノ楽曲
No.115979 “Andromeda” 幻想的な夜をイメージしたピアノ楽曲
No.115980 “Starlight” 夜の光のような静かなピアノ楽曲
続きを読む ロイヤリティーフリー音源、癒し系ピアノ曲中心の新規音源の紹介です – 2017年9月。ここ約6ヶ月の投稿。POND5への投稿も開始しました。
ヒロキヤマモトです。
新年度になりましたね。
2017年に入ってから最初の投稿音源紹介になります。
1月からの登録音源なので、全部紹介すると33曲。
その中から厳選して(?)紹介します。
詳しく音源を見たい方は
https://audiostock.jp/account/2285/audio_list?page=10
このあたりからどうぞ!
さて、では最近登録したオーディオストックのロイヤリティーフリー音源です。
優しい感じのピアノ曲が多めです。
No.97773 “merry” 明るくほがらかなピアノポップス
No.98383 “Diamonds” 情熱的な現代音楽ピアノ楽曲、不協和と協和
No.98387 “royal(short)” 優しく落ち着く感じのピアノ曲(ショート版 続きを読む 2017年4月。近況報告やロイヤリティーフリー音源の紹介など。幻想的なピアノ楽曲が多めです。
ファイナルファンタジーシリーズの音楽を手掛けた作曲家、植松伸夫さんが審査委員長を務める「第2回 四国西予ジオパークミュージックコンテスト」に応募した楽曲を採用して頂きました。
「第2回 四国西予ジオパークミュージックコンテスト」の第4期 結果発表
https://creofuga.net/news/103
コンテストの詳細はコチラ
https://creofuga.net/contests/seiyo2
採用されたのは、こちらの楽曲です。
“princess” – 桂川渓谷のテーマ
桂川渓谷のテーマとして応募させて頂いた「Princess」という楽曲です。
桂川渓谷にある、”かつて乙御前という姫が身を投げた”という伝説にちなんで、最初は川の流れの様子で曲が始まり、曲の展開により乙御前の心境・心情を表し、その後、再び最初のテーマに戻ることで、普遍的な川の流れや渓谷の存在感を表しました。
コンテストのエントリー総数が1793曲。その中で各部門に分かれて、総合で採用されたのは120曲です。
今回、入賞には至りませんでしたが、このような機会を頂き、本当に嬉しく思っています。
採用された楽曲は、四国西予ジオパークで、オーディオプレイヤーの観光客への貸出での視聴や、四国西予ジオパークと関連するイベントや施設、ホームページ等で使用されるそうです。
楽曲が自然やそこにある物語と繋がっていくのはとても意味のあることだと思います。
実際に実感が沸くのは楽曲が使用されていくのを耳にした時だと思います。
皆様も、ぜひ四国西予ジオパークにお越し下さい。
四国西予ジオパーク公式ホームページ
http://seiyo-geo.jp/
「有限会社山口製作所 簡素な椅子」の製作風景を追った動画のBGMを担当させて頂きました。
こちらの椅子はデザイン情報サイトの「JDN」で取り上げられています。以下のサイトです。
簡素な椅子
https://www.japandesign.ne.jp/products/2017/03/26466/
山口製作所の培ってきた金属加工の技術、そして職人の手仕事による座面と背もたれ部分の籐張りによって生まれた、”柔と剛”を併せ持つ日本の椅子です。
製作風景を実際に動画で見られるというのはなかなか無い貴重な機会です。
塗装と溶接も完全な手作業で行われています。
非常に丁寧に1つ1つの椅子が作られているのだということがよく分かります。
担当したBGMは動画の最後のほうで流れます。
自分の作るピアノ曲がこのような形で活かされるのはとても嬉しいことです。
曲中の和音は、現代的な感覚、「凛としたイメージ」を探り、制作しました。
動画とともに楽しんで頂ければと思います。